皆様、こんにちは。
映画の様々な場面から使える英会話フレーズを学びます。
今回は「take it away」という英会話を覚えましょう。
映画【シュレック】より
画像出典:cinematoday
シーンの解説
ここから、シュレックの相棒となるドンキーの登場です!
おばあさんに連れられてきたドンキー。順番待ちをしています。
そして、ピノキオがおじいさんに売られる瞬間を見ることができるシーン。
衝撃的...。
セリフから学ぼう
ドンキー『Please don't turn me in. I'll never be stubborn again. 』
訳/僕を売らないで。もう二度と強情張らないから。
※直訳は「don't turn me in=(檻に)入れないで」かと...
ドンキー『I can change. Please! Give me another chance! 』
訳/僕は、変わるよ。お願いだ。チャンスをくれないか。
おばあさん『Oh, shut up. 』
訳/黙りなさい!
ドンキー『Oh! 』
訳/おぉ...。
ドンキーの前には、ピノキオとおじいさん。
兵士『What have you got? 』
訳/あなたは、何を持ってきましたか?
おじいさん『This little wooden puppet. 』
訳/小さな木製の人形です。
ピノキオ『I'm not a puppet. I'm a real boy. 』
訳/僕は、人形じゃないよ。人間の男の子なんだ。
ここで、ピノキオの鼻がぐびーんと伸びる。
兵士『Five shillings for the possessed toy. Take it away. 』
訳/取りつかれたおもちゃは、5コインだ。連れてけ。
ピノキオ『Father, please! Don't let them do this! Help me! 』
訳/お父さん、お願い。連れて行かせないで。助けて~!
ピノキオは、連れて行かれ...おじいさんは少しばかりのコインを貰い去って行く...。
解説&あとがき
このシーンの『take it away』を解説します。
意味は「さぁ、始めなさい」となるのですが、ここでは行動に移せというニュアンスから、買った生き物を「連れて行け」という訳にしています。
ちなみに it を外したtake away は「取り除く」となりますので、ご注意ください。