皆様、こんにちは!
今回は、英文を作るときの「句読点の付け方」を学びましょう。
日本語は、基本「、」「。」で文章を作りますが、英語で文章を作る場合、いろんな句読点が存在します。
活用方法をご確認ください。
ピリオド【 . 】
【period】
発音/píəriəd
読み/ピアリオッドゥ
終止符のこと。
文末に【 . 】ピリオドを打つことで、文章の終わりを表します。
また、略語の後につける。
例えば[Mr.][Dr.][Aug.]など。
コンマ【 , 】
【comma】
発音/kɑ́mə
読み/カマ
- 日本語の「、」の同じ使い方をする。
- 名詞を3つ以上並べるときに、単語を区切る。
- 文と文をつなげる接続詞の前に付ける。
- 接続副詞の後に付ける。
- 引用符の前に付ける。
コロン【 : 】
【colon】
発音/kóulən
読み/コロン
説明や定義を挙げるときに用いる。
また、引用文の前に使う。
セミコロン【 ; 】
【semicolon】
発音/sémikóulən
読み/セミコロン
文と文をつなげたり、ピリオドほど文を切りたくないときに用いる。
文章の流れをよくする働きがある。
クォーテーションマーク【 “ ” 】
【quotation marks】
発音/quotation mɑ́ːrks
読み/クウォウテイション マークス
引用符のこと。
文章の引用した部分の始めと終わりを示す。
また【 ‘ ’ 】シグナル引用符もある。
日本語では、基本的に「」が用いられる。
クエスチョンマーク【 ? 】
【question marks】
発音/kwéstʃən mɑ́ːrks
読み/クウェスチョン マークス
疑問符のことです。
日本語でいう「はてなマーク」です。
疑問文の際、文末に付けます。
エクスクラメーションマーク【 ! 】
【exclamation marks】
発音/èkskləméiʃən mɑ́ːrks
読み/エクスクラメイション マークス
感嘆符のことです。
注意を促したり、重要なポイント、また喜怒哀楽の感情を強く示したいときに用いる。
今回、いろいろ調べていて・・・使い方間違っていた。と気づいた句読点がありました。今後は使い方に注意しようと思います!!