皆様、こんにちは。
映画のセリフから英会話を身に付けましょう。
様々な場面から使えるフレーズを学びます。
今回は、映画【プリティーウーマン】より
画像出典:PRETTY WOMAN
シーンの解説
エドワードのホテルに招かれたヴィヴィアンは、豪華なホテルの内装に驚きつつも、気品漂う宿泊客に自身の脚線美を見せつけるシーン。
セリフから学ぼう
引用元:映画『PRETTY WOMAN』1シーンより
V『You know what's happened?』
訳/ねぇ、何があったの?
V『I've got a runner in my panty hose.』
訳/ストッキングが伝線しちゃった
- 【you know】は、よく文章で使用されますが、文頭にくる場合は、聞き手に「ねぇ」「ところでさ」という問いかけとなります。
- 【what's happened】は、直訳は「何か起こってる」となるので、大変なことが起きたときにびっくりした様子を表わします。
V『I'm not wearing panty hose.』
訳/ストッキング履いてなかった
V『Well, color me happy!』
訳/わぁ、めっちゃ幸せ
V『There's a sofa in here for two!』
訳/ソファが2つもあるじゃん!
【color me~】は、直訳すると訳分かんない文章になります。
この【color me~】は、(色づく・染める)から「私を~に染める」となり「ハッピーに染める」で『めちゃ幸せ』と訳します。
他に【Color me pink】だと、『めちゃ恥ずかしい!』と訳します。
この【color me~】は、(色づく・染める)から「私を~に染める」となり「ハッピーに染める」で『めちゃ幸せ』と訳します。
他に【Color me pink】だと、『めちゃ恥ずかしい!』と訳します。
引用元:映画『PRETTY WOMAN』1シーンより
V『Sorry. I couldn't help it.』
訳/ごめんなさい。どうしようもなかったの
E『Try.』
訳/努力してくれ
【I couldn't help it】は、「仕方がなかった」という訳になり、自分のことをじろじろ見る視線に耐えられず、あんなことしちゃったの・・・と謝る。
あとがき
【color me~】の表現は、理解していないとなかなか訳せない表現ですね。
「私を~に染める」なので、【~】の部分に「thrilled」と入れたら「驚かさせてくれるね」となるし、三浦大知さんの曲で【Color me blue】というタイトルの曲がありますが、多分「落ち込ませる」とか「不安にさせる」という訳になると思います。