皆様、こんにちは。
映画のセリフから英会話を身に付けましょう。
様々な場面から使えるフレーズを学びます。
今回は【folks】「みんな(家族)」という英会話を覚えましょう。
映画『ホーム・アローン』より
画像出典:riverforestlibrary
シーンの解説
警備員に扮した泥棒のハリー、マカリスター家に侵入中。
休暇期間等を探るため、両親に話しかけたい様子。
マカリスター家では、いとこ達が大騒ぎ中。
セリフから学ぼう
引用元:映画『ホーム・アローン』1シーンより
トレイシー『Where's the shampoo? 』
訳/シャンプーはどこにあるか知ってる?
フラー『I don't live here. 』
訳/僕、ここに住んでないもん。
トレイシー『This many people here and no shampoo. 』
訳/こんなにたくさんの人がいるのに、シャンプーの場所がないなんて。
ハリー『Are your folks home? 』
訳/あなたの家族の家ですか?
トレイシー『They don't live here. 』
訳/ここには住んでないわ。
ヘザー『Tracy, did you order the pizza? 』
訳/トレイシー、ピザを注文した?
トレイシー『Buzz did. 』
訳/バズがしたわ。
ハリー『Excuse me. Are your parents here? 』
訳/すみません。あなたのご両親は、ここにいますか?
ヘザー『My parents live in Paris. 』
訳/私の両親はパリに住んでいます。
ハリー『Hi. Are your parents home? 』
訳/こんにちは。君のご両親は、家にいる?
ソンドラ『Yeah. 』
訳/えぇ。
ハリー『Do they live here? 』
訳/ここに住んでるの?
ソンドラ『No. 』
訳/いいえ。
ハリー『No. Why should they? All kids, no parents. 』
訳/「いいえ」...なぜなんだ。子供ばかりで両親がいないぞ。
ハリー『Probably a fancy orphanage. 』
訳/ここは、しゃれた孤児院か?
解説&あとがき
ハリーのセリフ【folks】を解説します。
【folks】は「人々」や「みんな」という意味です。
「家族」という訳でも用いられ『family』よりもくだけた表現となります。
いとこ達の名前ですが...多分合ってると思いますが、間違っていたらすみません。