皆様、こんにちは。
今日は、英語の【I got it】と【You got it】の使い方をマスターしましょう。
日本語訳も何パターンかありますので、ぜひ一読くださいませ。

まえがき
洋画を見てるとよく耳にする「アイガーレッ」「ユーガーレッ」。
・・・って聞こえる私には。笑
相槌に近い、相手への返答で使用されますよね。
「分かりました」とか「了解!」みたいな・・・。
どういうパターンのときに「I got it」?、「You got it」?
例文と供に解説します。
I got it
【I got it】
発音/ái gɑ́dit
読み/アイ ガァディt
使い方
話し手の言った内容に理解したときの「分かりました」。
類義語は『I understand』となります。
【I got it】の方がカジュアルで親しみ感があり、口語で主に使われます。
また、率先して自ら何かをやるとき「私がします」
他に物を手に入れたときなど「私が買った」「私がもらった」など。
様々な日本語訳
A:1時間後に会議よ
B:I got it.(分かりました)
A:その服、〇〇ショップのもの?
B:I got it.(買ったのよ)
自宅で電話が鳴っている
I got it.(私が出るわ)
You got it
【You got it】
発音/júː gɑ́dit
読み/ユー ガァディt
使い方
話し手の頼み事・依頼された内容に対しての「分かりました」。
いわゆる「承諾しました」ということです。
また、語尾を上げて「You got it?⤴」と言えば「分かりましたか?」と聞くことができます。
様々な日本語訳
A:電気つけてくれる?
B:You got it.(分かりました)
A:帰りにニンジン買って来て。
B:You got it.(了解だよ)
A:You got it?(分かりましたか?)
B:分かりませんでした。もう一度お願いします。
あとがき
どちらも「分かりました」の代わりに「了解しました」と訳しても問題ありません。
同じ日本語訳になっても「I got it. 」と「You got it. 」は、使い方が異なります。
活用するときは、相手の言っている内容をきちんと理解して返答に用いてください。
また、洋画などで出てくるセリフとかでも、前のセリフを思い出したりするとより理解が深まりそうですね。
それでは、このへんで。