皆様、こんにちは。
映画のセリフから英会話を身に付けましょう。
様々な場面から使えるフレーズを学びます。
今回は【keep busy】「忙しくしている」という英会話を覚えましょう。
映画【イン・ハー・シューズ】より
画像出典:hikaritv
シーンの解説
ローズは、今のやってる仕事をエラに話すシーン。
弁護士をしていたのに、現在は犬のお散歩をしていると知り...ちょっぴり残念なエラ。
ローズは、次の仕事までのつなぎだから心配しないでと言う。
セリフから学ぼう
引用元:映画『イン・ハー・シューズ』1シーンより
エラ『So, dog walking? 』
訳/犬のお散歩屋さんしてるの?
ローズ『Oh, don't worry about it. It's not forever. 』
訳/あぁ、心配しないで。ずっとじゃないわよ。
ローズ『It's just to keep me busy till I figure out my next move. 』
訳/次の仕事をするときまで、忙しくしていたいのよ。
エラ『Well, when you figure it out, I hope you'll let me know. 』
訳/そう、いつかあなたが(次にやりたいことを)見つけたら、私にも知らせて欲しいわ。
エラ『You know, down here, if you don't have successful grandchildren to brag about you're screwed. 』
訳/分かってくれると思うけど、ここでは成功している自慢の孫がいないとおしまいよ。
解説&あとがき
ローズのセリフ【It's just to keep me busy】を説明します。
訳は「忙しくしている」とありますが、アメリカと日本では「忙しい」に捉える感覚が違います。
日本は「忙しい」という言葉ってネガティブな印象として捉えますが、アメリカは違います。
むしろ「やることがあるのは良いこと」として捉えます。
なので、このシーンでも次の仕事まで「(あえて)忙しくしてるの」という訳になります。
私も忙しい方が好きです。
何にもやることない人って本当に可哀想だな~と思っています。
結構前にゲスで有名になった女性が「忙しいという言葉は(心を亡くす)と書くので口にしないようにしています」と言っていて...仕事があって忙しいのは良いことなのに、なんでそんな捉え方してしまうんだろう可哀想だな~と思っていたら...あるときから忙しくなくなったので「本当に可哀想だな~」と思ってしまいました。
言葉って本人は良かれと思って言っていても、聞いてる側は不快に思うこともあるから難しいですよね。