皆様、こんにちは!
今回は「味覚」の単語を学びましょう。
「甘い」「しょっぱい」や「おいしい」「まずい」など、食事で味覚を伝えるときに使用できます。
簡単に味覚を伝えるには?
「わ~甘い」や「ん~美味しい」など一言伝えたいときは『It is=It's』を頭に付けましょう!
It's sweets.(甘いです)
It's delicious.(美味しいです)
It's delicious.(美味しいです)
味を伝える
【sweets】甘い
読み/スウィーツ
【sugary】甘ったるい
読み/シュガリィー
【hot】からい
読み/ハットゥ
【salty】しょっぱい
読み/ソールティー
【bitter】にがい
読み/ビター
【bittersweet】ほろ苦い
読み/ビタースウィート
【sour】すっぱい
読み/サウア
【spicy】スパイシー
読み/スパイスィー
読み/スウィーツ
【sugary】甘ったるい
読み/シュガリィー
【hot】からい
読み/ハットゥ
【salty】しょっぱい
読み/ソールティー
【bitter】にがい
読み/ビター
【bittersweet】ほろ苦い
読み/ビタースウィート
【sour】すっぱい
読み/サウア
【spicy】スパイシー
読み/スパイスィー
食感を伝える
【tender】(肉が)やわらかい
読み/テンダー
【fluffy】ふわふわしてる
読み/フラフィー
【chewy】もちもちしてる
読み/チューイー
【moist】しっとりしてる
読み/モイストゥ
【crunchy】カリカリしてる
読み/クランチー
【crispy】パリパリしてる
読み/クリスピー
【brittle】さくさくしてる
読み/ブリトゥル
【mushy】とろとろしてる
読み/マッシー
【jiggly】ぷるぷるしてる
読み/ジグリー
【gummy】ゴムっぽい
読み/ガミー
【smooth】なめらか
読み/スムーズ
【juicy】ジューシー
読み/ジュースィ
読み/テンダー
【fluffy】ふわふわしてる
読み/フラフィー
【chewy】もちもちしてる
読み/チューイー
【moist】しっとりしてる
読み/モイストゥ
【crunchy】カリカリしてる
読み/クランチー
【crispy】パリパリしてる
読み/クリスピー
【brittle】さくさくしてる
読み/ブリトゥル
【mushy】とろとろしてる
読み/マッシー
【jiggly】ぷるぷるしてる
読み/ジグリー
【gummy】ゴムっぽい
読み/ガミー
【smooth】なめらか
読み/スムーズ
【juicy】ジューシー
読み/ジュースィ
風味を伝える
【oily】油っぽい
読み/オイリー
【mellow】コクがある
読み/メロゥ
【rich】濃厚な
読み/リッチ
読み/オイリー
【mellow】コクがある
読み/メロゥ
【rich】濃厚な
読み/リッチ
美味しい~まずいを伝える
【delicious】とても美味しい
読み/ディリシャス
【tasty】美味しい
読み/テイスティ
【good】いいね
読み/グッドゥ
【so so】まぁまぁだね
読み/ソゥソゥ
【not good】微妙だね
読み/ナットゥ グッドゥ
【tasteless】味がない
読み/テイストゥレス
【horrible】めっちゃまずい
読み/ホリブル
『yummy』はスラング?
美味しいという意味の【yummy】は、実はスラングなんです。
幼児語で大人が使うのは、場面によってはなかなかヤバい人らしいです。
【yummy】
読み/ヤミー
ふざけて「うま~い」という感じなら使ってもOK。
ただ、男性が使うのはNG。
男性が使うと結構キモイ!となるそうです。