皆様、こんにちは。
映画のセリフから英会話を身に付けましょう。
様々な場面から使えるフレーズを学びます。
今回は【recognized】「認知している」という英会話を覚えましょう。
映画『ホーム・アローン』より
画像出典:riverforestlibrary
シーンの解説
マカリスター家で殺人事件発生?
マーヴは、その犯人の声ろ名前に聞き覚えがあるという。
ハリーは、殺人犯で警察に疑われたときのために、犯人の顔を見ておこうと言い出す。
セリフから学ぼう
引用元:映画『ホーム・アローン』1シーンより
マーヴ『I recognized one of their voices. I heard that name "Snakes" before. 』
訳/俺、片方の奴の声に聞き覚えがあるんだよな。名前の「スネーク」もだ。
ハリー『Snakes? Snakes. Snakes. I don't know no Snakes.』
訳/スネーク?スネーク、スネーク。俺は、分かんねぇな。
マーヴ『Snakes. Let's get out of here. 』
訳/スネーク...。早く、ここから出よう。
ハリー『Hold it. Hold it. 』
訳/待て、待て。
ハリー『Let's wait and see who it is. We work this neighborhood too. 』
訳/待って、誰なのか見てみよう。俺らもこの近所で仕事をしたんだ。
ハリー『Suppose the cops finger us for a job and they ask us about a murder the area. 』
訳/このエリアで起きた殺人を警察は、俺らがやったと推測するだろうよ。
ハリー『Won't it be nice to have a face to go with it? 』
訳/(殺人犯の)顔を見ておくといいんじゃないか?
マーヴ『That's a good idea. 』
訳/いい考えだな。
ハリー『Of course it's a good idea. Snakes? 』
訳/もちろん、ナイスアイデアだろ。...スネークねぇ。
マーヴ『He sounded like a snake. 』
訳/蛇みたいな名前だな。
解説&あとがき
マーヴのセリフ【recognized】を解説いたします。
意味は「認識している」「公認だ」「認められた」となります。
訳は「聞き覚えがある」としてます。
ハリーって頭いいですよね。こういうところだけ...。
ただ、いくら近所はみんな留守だとしても、車を白昼停めての待機はなかなか大胆ですよね。