皆様、こんにちは。
映画のセリフから英会話を身に付けましょう。
様々な場面から使えるフレーズを学びます。
今回は、【turn out】の意味を覚えましょう。
映画【プラダを着た悪魔】より
画像出典:The Devil Wears Prada
シーンの解説
マイアミ出張の日、悪天候のせいでニューヨークへ戻れず、娘たちの発表会に行けなかったミランダ。
アンディは、手を尽くしたが方法は見つからなかった。
そして、ミランダはアンディを雇った理由を話し始めた。
セリフから学ぼう
引用元:映画『プラダを着た悪魔』1シーンより
ミランダ『The girls' recital was absolutely wonderful. 』
訳/娘たちの発表会は、とても素晴らしかったわ。
ミランダ『They played Rachmaninoff. 』
訳/彼女たちは、ラフマニノフを演奏したのよ。
ミランダ『Everyone loved it. Everyone except me, because, sadly, I was not there. 』
訳/みんな感動したわ。私以外のみんなはね。なぜなら、悲しいことに私はそこにいなかったから。
アンディ『Miranda, I'm so sorry. 』
訳/ミランダ、大変申し訳ありません。
ミランダ『Do you know why I hired you? 』
訳/私が何故、あなたを雇ったか分かる?
ミランダ『I always hire the same girl. Stylish, slender, of course, worship the magazine. 』
訳/いつもは同じようなタイプの子を雇うのよ。スタイリッシュでスレンダー、もちろん雑誌(ランウェイ)を崇拝している子をね。
ミランダ『But so often, they turn out to be, I don't know, disappointing. And ... stupid. 』
訳/でも、しょっちゅう、そういう子たちには結局、何て言うのかしら、失望させられる。そして...馬鹿なのよ。
このあと、アンディを否定します。
解説&あとがき
ミランダのセリフ【turn out(to be)】は、「結局~であることが判明する」という訳になります。
スタイリッシュでスレンダーで『ランウェイ』を崇拝している子たちを雇ってみると・・・「結局(バカで)がっかりさせられる」ということです。
ここで思うのは、ミランダは『ランウェイ』を想う気持ちが人一倍で、周りが頑張ってるのは、自分に比べたら頑張っていない(頑張っているように見えない)ということです。だから、がっかりさせられると感じています。