皆様、こんにちは!
今回は「数えられる名詞」と「数えられない名詞」を学びましょう。
英語は、複数形として単語後に【s】を付けたり、単数の場合は単語前に【a】を付けたりしますよね!
その際、付けられる単語と付けられない単語が存在します。
名詞の見分けるコツをご紹介します。
数えられる名詞の特徴【可算名詞】
「可算名詞」とは、1個2個と数を数えられる名詞のことです。
形として分かるもの、いわゆる輪郭がはっきりと分かる名詞のことです。
可算名詞一覧(例)
ペン | pen |
本 | book |
猫 | cat |
車 | car |
椅子 | chair |
りんご | apple |
これらの単語は、単数形でも複数形でも表せます。
数えられない名詞の特徴【不可算名詞】
「不可算名詞」とは、1個2個と数が数えられない名詞のことです。
形として表せないもの、輪郭がはっきりとしない、もしくは目に見えないようなものなど。
気体、液体などは代表的な名詞となります。
不可算名詞一覧 (例)
気体・液体
空気 | air |
ガス | gas |
雨 | rain |
水 | water |
コーヒー | coffee |
総称
食べ物 | food |
果物 | fruit |
家具 | furniture |
衣類 | clothing |
お金 | money |
現金 | cash |
お金は、コインやお札は1枚2枚と数えられますが、「お金」「現金」という名詞は数として表せません。
素材・食材(食品)
木材 | wood |
ウール | wool |
お米 | rice |
はちみつ | honey |
塩 | salt |
チーズ | cheese |
パン | bread |
ポイント!
上記の素材・食材は、数で数えられそうですが、1個2個と数えるのではなく、g(グラム)だったり、ボトルに入った塩なら2ボトルというように数えるため、「不可算名詞」とされています。
また、パンは日本人の概念からすると、あんぱん1個・クリームパン2個みたいに単数・複数で表現できると考えがちですが、英語では食パンをイメージしており、1斤を何枚でカットするかは不明ですよね。なので、「不可算名詞」とされています。
感情・概念
怒り | anger |
美しさ | beauty |
愛 | love |
時間 | time |
電気 | electricity |
その他
ニュース | news |
天気 | weather |
作業 | work |
宿題 | homework |
助言 | advice |
可算名詞でもあり不可算名詞でもある単語
数えられるが「可算名詞」「不可算名詞」で、意味が異なる名詞のことです。
例えば、【魚】ですが、単数形『a fish』は、生きている魚1匹のこと。『fish』だと魚肉を表します。
可算名詞&不可算名詞一覧(例)
ニワトリ | a chicken | 鶏肉 | chicken |
ホールケーキ | a cake | ケーキ | cake |
ピザ1枚 | a pizza | ピザ | pizza |
人参1本 | a carrot | 人参 | carrot |
りんご1個 | an apple | りんご | apple |
ニワトリも魚同様、「可算名詞」だと生きているニワトリの数を数えることになります。
また、ケーキ(1ホール)ピザ(丸々1枚)を表し、カットしている1人分なら「不可算名詞」で表します。
ここで注意すべきは、人参やりんごの食材です。
カットしたものを表す場合と、そうでない場合で表現が異なります。
一覧に関しましては、一部例となります。
ご活用ください。