皆様、こんにちは。
今日は、英語の「休暇」という単語についてまとめます。
映画の「The Holiday」を見ていて、ふと・・・『vacation』ではないんだな・・・と思ったわけです。そこで、どういう風に使い分けをしているのか記事にしました。
vacation 意味・解説
【vacation】
発音/veikéiʃən
読み/ヴァケイション
意味は「休暇を取る」「休暇を過ごす」となります。
仕事や学校がなく、長期間の休暇を指す。
holiday 意味・解説
【holiday】
発音/hɑ́lədèi
読み/ホリディ
意味は「休暇を過ごす」と「休日」という意味も持つ。
- 祭日・祝日・休日
- 宗教の聖日
- お店の休業日
よってクリスマス休暇を「holiday」というときもある。
「メリークリスマス」ではなく、「ハッピーホリデイ」と言ってもよい。
また、アメリカで「holiday」を使う場合、「特別な日」と位置付けられるときもあるそうです。
使い分け
「vacation」も「holiday」も長期間の休暇を指して使用できる単語です。
ただ、「vacation」はアメリカでよく使用され、「holiday」はイギリスでよく使用されるそうです。
クリスマス(年末年始の休暇)については、アメリカでも「The holidays」と言うそうです。
例文
・I'm on vacation now.
訳/私は今、休暇中です
・How was your summer holidays?
訳/夏休みどうだった?
「vacation」、「holiday」入れ替えても使用できます。
アメリカ英語かイギリス英語かの違いです。
holidayにしか使えないワード
「holiday」は、祭日・祝日・休日で使用できますが、「vacation」はできません。
ちなみに(祝日)は、下記のように言います。
- National holiday
- 米:public holiday
- 英:bank holiday
その他の休暇
許可を得ての「休暇」の場合、「leave」を使います。
- Maternity leave(産休)
- Sick leave(病気休暇)
- Home leave(帰省休暇)
- Paid leave(有給休暇)
※有給休暇については「Paid vacation」も使用されるそうです。
また、定期的な休み(土曜日・日曜日)などは下記のように言います。
【day off】
読み/デイオフ
※まぁ、簡単に「お休み」「休日」ですね。
急遽、病気で1日休んだというときも「day off」を使用します。
あとがき
冒頭でも書いた映画「The Holiday」は、「クリスマス」を指しているのですね。アメリカ英語でもイギリス英語でも同じ意味で使えますし。
ただ、クリスマス休暇が2日以上の場合は「The Holidays」。
映画は、12月に2週間休暇を取るの話なのですが・・・なぜ「「The Holidays」じゃないのか、なんか気になって仕方がありません。
あっ、特別な日ということ・・・?
まぁ、いいか・・・。
日本は、クリスマス休暇がないのでクリスマスのイベントを恋人同士で行いたい人は、ちょっぴり悲しいかもしれませんね。
では、そんなこんなで。おわります。